いつもありがとうございます!
with kids service 千葉です。
今回は、子供の話を聴くシリーズ
〈vol.1 最後まで聴く〉
子育て中の親御さんや
子供と接する機会がある職業の方々、
しっかり子供の話を聴けているでしょうか?
母親歴9年、4児の母である私ですが
子供の話を最後まで聴くことって
個人的には結構難しくて失敗ばかり(笑)
子供の話って、脈絡がなかったり
言葉の使い方が微妙に違っていたりして
(…何を言ってるのか分からない…)
ってこと、あると思います。
そんな時、話の途中で
“それは違うでしょ”とか
“それは○○なんじゃない?”と
ついつい口を挟んでしまいがちですが
それは子供の『話そう』という気持ちに
水を差すことになってしまうんですよね。
子供は、話しながら
その出来事を一生懸命に思い出して
自分の感情や内容を整理しているので
たとえ途中で無言になったり
話が脱線してしまったりしても
私達は口を挟まずに、そして急かさずに
グッと堪えて最後まで聴くことが大切。
途中、(…???)となっても大丈夫。
とりあえず“うん、うん”と
最後まで聴いてあげましょう!
【単に話を聴いて欲しいだけ】ということが
子供にはよくあるものです。
面倒がらずに耳を傾けていれば
向き合おうとしている姿勢が
ちゃんと子供達にも伝わります。
そしてその積み重ねが
良い信頼関係を築いていくことに
必ず繋がるのですよ♪
END